行動経済学~ナッジ理論~
今回は前回に続き行動経済学に関しての授業を行いました。
前回の行動経済学の導入のお話で興味を持ってくれていましたが
今回からはいよいよ内容に入っていきます!
まず、皆さんへ質問です。
レストランで金額の違う好きな食べ物のセットが3セットあります。
持っているお金は2,000円です。
どのセットを選びますか?
①1,500円(好きなものは全部入っているが高い)
②1,200円(好きなものは入っているが全部ではない)
③1,000円(安いが好きなものは少ししか入っていない)
この質問で「②番!!」と即答でした。
なぜ②を選んだか理由を聞いてみると
「③が安いけど少ししか入ってないし①は高くて②がちょうどいいと思ったから!」
「①の方がいいけど高いからその次にいいやつが良かった!」
みんな理由もしっかり話せていて3つをしっかり比較して②を選んでいました。
この何気ない比較もある理論からある程度想像できます。
『人は最初の値段を意識しやすい』『人は真ん中を選びやすい』という性質があるのです。
この理論を【ナッジ理論】といいます。
実際に質問で体感してから理論を聞いた生徒は
「確かにテストでも選択の答えが3つあると真ん中を選びやすいかも!」
「3つ比べるときに最初の値段は気にして選んだ!」と実感してくれていました。
日常や仕事などに使えるものを話したのちに
『欲しいものを買う時のお母さんへの交渉』と題してみんなで話し合いました。
ナッジ理論を使って欲しいものを上手に買えるように交渉してみよう!という内容です。
欲しいものを3つあげてその中で1番欲しいものを2番目に持ってくるように
みんな上手にナッジ理論を使って話せていました!
「これでお母さんが買ってくれるかは別問題だけどね・・・」と1人が言うと
「確かに!」とみんなで大盛り上がりでした!
~番外編として~
皆さん、もう新札はてにとってみましたか?
今回は生徒へ新札を手に取ってみてほしかったので
新札を用意してみてもらいました。
「前の方が1万円!!って感じかして今のはまだ馴染みがないなー・・・」
「お札が大きくなったように見えるけど絵のデザインがシンプルだからなんだ!」
「新しいデザインが新鮮だからもし手に入ったら使いたくない!」
など様々な感想を教えてくれました!
授業内容を一部ご紹介しましたが、楽しく考えながら学べる授業を行っています。
私たちと一緒におかねに詳しくなりませんか?
ご興味のある方は無料体験授業も受け付けていますのでお気軽にお問合せください!
エデュパーク大分校 後藤