空気をくらべる。

天気はどう変わる?~理科実験教室

「理科実験教室」の様子を紹介します。

4月の高学年テーマは、についてです。

今回は、「湿った空気」について調べました。

空気をくらべる。

「除湿剤を入れた水槽」「お湯を入れた水槽」の中を比べると、

お湯を入れた水槽のほうが湿っていて、中にたくさんの水蒸気が含まれていることがわかります。

雨を降らせる。

ビーカーの水を沸騰させると、たくさんの水蒸気を含んだ「湿った空気」が上がってきます。

その上に「氷で冷やした水」を入れたペットボトルをおくと・・・

この実験は、

「地面から上がってきた水蒸気が空に上がっていき、上空で冷やされたら」という

地球の大気をイメージしたものです。

続きは動画でごらんください。

冷えた水蒸気がペットボトルについた露は「雲」の粒

それが集まって大きくなり落ちてくるのが「雨」の粒なんです。

落ちてくるのがみえますね!

 

この感動を、ぜひ体験しませんか。

楽しさと学びを両立できる「理科実験教室」では無料体験授業を受け付けていますので、

どうぞお問い合わせください。

 

エデュパーク大分校 望月